Taka's Hiking Note |
牛斬山(うしきりやま:580m)福岡県福智山系 |
牛斬山は香春岳とともに福智山山系の南端に位置し、福岡県田川郡香春町と方城町の境界にある。 山頂からの展望は360度であり、福智山へ続く稜線はもとより、香春岳、大坂山、障子ケ岳、平尾台の龍ガ鼻などの展望に優れる。 |
![]() |
![]() 牛斬峠から振り返って見る 牛斬山山頂 |
山行記録 (採銅所駅−牛斬山−五徳越峠) |
山行日 | 1998/12/6(日)晴れ | メンバー | 単独 |
---|---|---|---|
コースと タイム(分) |
JR採銅所駅→(15)堰堤→(40)主稜線→(5)牛斬山山頂→(5)主稜線分岐→(15)牛斬峠→(20)五徳越峠・・・・・・・香春岳山行へ続く | ||
駐車場 | JR採銅所駅駐車場 | 利用した温泉 | なし |
![]() |
国道322号採銅所から朱色の橋を渡り、真っ直ぐ行くと無人駅のJR採銅所駅に出る。駅舎右手奥の駐車場に車を止める。ここから牛斬山の山頂は見ることはできない。 線路伝いに左手に進み、踏切りを渡り、道なりに舗装道を行く。民家のある集落を抜け、ドンドン山の方へ登って行くと、堰堤に出て舗装道から登山道に変わる。振り返ると、採銅所の町が下に見え、霧がかかり晩秋を感じさせる。堰堤の右手(左岸)に回り込むように杉林の登山道に入っていく。少し行くと、沢を横切り、しばらくは薄暗い樹林帯の中を沢に沿って登って行く。 |
JR採銅所駅 | |
![]() |
林道を横切って少し行くと、倒木が多くなり、目の前が開けてくる。登りきると、福智山から続く主稜線に出る。 主稜線上の道は幅広い防火帯で、きれいに刈られ心地よい。左折し、ひと登りで牛斬山の山頂に到達する。 ここで、牛斬山から走りながら下ってくる数人に会う。軽装で、どうやら主稜線を福智山方面へ向かって走って行くようだ。稜線の道はクッションがきき、走りやすそうだ。 |
牛斬山山頂 | |
![]() |
牛斬山の山頂からは360度の大展望である。 西方へは、福智山へ続く稜線が伸び、幅広の尾根道はゴルフのフェアウェイを思わせる。稜線の向こうに福智山の頂きがちょこんと顔を出している。 東南には平坦になってしまった香春一ノ岳とピラミダルな二ノ岳・三ノ岳、その向こうに山頂に鉄塔の立ち並ぶ大坂山、山頂が山城跡である障子ケ岳が見えるが、朝日の逆光のため色褪せて見え、残念である。 北方には、採銅所の町の向こうに平尾台の龍ガ鼻がデーンと大きく見え、その横に石灰岩の採石場が見える。残念ながら貫山は龍ガ鼻に重なり見えない。 |
福智山へ続く主稜線 | |
![]() |
展望を満喫した後、稜線を約5分戻ると、牛斬峠への分岐がある。 広くて、草もきれいに刈られているので、まるで公園のようである。 龍ガ鼻もよく見える。 まっすぐ行くと福智山方面であるが、今回は左折し牛斬峠への支尾根へ向かう。 |
主稜線分岐(福智山方面と牛斬峠) 向こうに見えるのは平尾台龍ガ鼻 |
|
![]() |
幅広い道が、ゆるやかに下っており、とても気持ちが良い。 登山道の向こうには、田川や香春の町が広がっている。 遠くに、英彦山らしき山並みが見えるが、かすんでおりはっきりとは見えない。 |
主稜線から牛斬峠への支尾根道 | |
![]() |
天気も良く、心地よい登山道を下っていくと、牛斬峠に出る。 直進すると香春岳との間にある五徳越峠で、右側へはロマンス丘という胸をくすぐるような名称が標識に書いてある。ロマンス丘方面へちょっと足を伸ばして見ると、なるほど景色は良さそうである。 牛斬峠付近から振り返ると、牛斬山の山頂が良く見える。枯れ草色の中に緑色があり、美しい山容である。 |
牛斬峠から見る牛斬山 | |
![]() 五徳越峠への途中からの香春三ノ岳 |
牛斬峠からは五徳越峠方面へ向かう。 香春岳に向かって、どんどん下って行くと、採銅所方面から香春町への車に出る。ここが、五徳越峠であり、香春岳への登山口が反対側にある。採銅所駅へはここから歩いて45分程度で行くことができる。 今回は、引き続きここから香春岳(三ノ岳)を往復する。 |