Taka's Hiking Note | ★TOPページへ |
皿倉山・権現山・花尾山(さらくらやま712m)福岡県北九州市 |
皿倉山は福智山地の北端に位置し、八幡東区市街地の南にある。山頂からの展望は良く、北九州市全域が見渡せ、特に夜景はきれいである。権現山、帆柱山、花尾山とあわせて帆柱自然公園として整備されており、山腹にはケーブルカーが登っている。 |
山行記録 |
山行日 | 1998/1/31(土)晴れ | メンバー | 男性6名、女性2名 |
---|---|---|---|
コースと タイム(分) |
皿倉山ケーブル山麓駅→(20)県立ふれあいの家→(40)皿倉平→(15)皿倉山山頂→(30)権現山→(50)花尾山 →(60)ケーブル山麓駅 | ||
駐車場 | ケーブル山麓駅 | 利用した温泉 | なし |
![]() 皿倉周辺地図 |
ケーブル山麓駅前の駐車場に車を駐車する。 山麓駅で身支度したあと、登山開始。 ケーブル山麓駅右手の車道脇に登山口がある。 登山道は、時折、車道を横切りながら登っている。 しばらく行くと、県立ふれあいの家に出る。 その左端から本格的な登山道に入る。 結構、急な階段の登り(見返り坂)となり、一汗かくと皿倉の泉の水場に出る。ここからは、北方向の眺めがよいので、一服する。 時折、犬連れの散歩者らしき人達とすれ違う。道も遊歩道状態でしっかりしているので、たぶん地元の人達の散歩コースになっているのだろう。 |
|
![]() 皿倉平手前の登り |
しばらく行くと、道に残雪があらわれてくる。 左折し、遊歩道を進むと、山頂直下の国民宿舎に出る。 |
|
![]() 皿倉山山頂の展望台 |
皿倉山の山頂にはテレビ塔などが林立しているが、山頂広場は広く、360度の展望である。 今回は、1998年最初の恒例の新年雑煮登山である。 |
|
![]() 雪道の車道を権現山へ向かう |
下山は、権現山、花尾山を経由し周回コースで降りることにする。 権現山へは、往路を皿倉平まで戻り、皿倉平からは、そのまま、車道を直進する。この辺の道には雪が結構残っている。 車道をそのまま行くと権現山に達する。 |
|
![]() 権現山の山頂にて |
権現山の山頂も結構広々としている。 また、皿倉山と同じようにNTTなどの鉄塔が立っている。 山頂から少し戻り、左折し、権現の辻を経ると、帆柱の辻に出る。左折すると、帆柱山に行くことができるが、今回は直進し、自然林の中を下って行く。 しばらく下ると、花尾の辻に出る。ここからは、ひと登りで花尾山へ達する。 |
|
![]() 花尾山山頂にて。皿倉山を背に。 |
花尾山の山頂は広々として、公園風で気持ちよい。後ろを振り返ると、皿倉山から歩いてきた山並みがよく見える。また、北方の響灘や市街地の展望もよい。 |